歯周病治療
歯周病は初期段階では自覚症状に乏しいため、早期発見が困難です。定期的に歯科医院で口腔内チェックを受けて歯周病を早期発見し、進行度に応じた的確な治療を行うことで歯周病を速やかに改善できます。
歯周病の症状について
歯肉炎
歯茎が腫れたりブラッシングのときに出血したりするほか、硬いものが痛くて噛めなくなる場合もあります。
軽度歯周炎
症状は、ブラッシング時の出血や口臭などです。
中等度歯周炎
主な症状は、ブラッシング時の出血、口臭、歯の動揺です。
重度の歯周炎
ここまで進行すると抜歯を余儀なくされる恐れがあるため、何としても中度歯周病までに治療を開始しなければなりません。
当院の歯周病治療
ブラッシング
歯科医院でブラッシング指導を受けて、歯磨きの技術を向上させることが大切です。正しい歯磨きの方法を身につければ、初期の歯周病の改善が期待できます。
スケーリング、ルートプレーニング
歯石は、歯磨きでは取り除けないため、歯科医院で除去する必要があります。
歯周組織再生療法(GTR法)
GTR法とは、歯周組織を再生させる治療法の1つです。人工膜(メンブレン)で歯周組織を覆うことで、そこに歯茎が入り込むのを防いで歯周組織の再生を促します。人工の膜の下で新しい組織が十分に再生されるまで保持し、完了後に除去します。
時間が経つにつれて歯周組織が成熟し、やがて歯周病で破壊される前の状態へと回復するという画期的な治療法です。
歯周組織再生療法(エムドゲイン法)
エムドゲイン法は、GTR法と同じく歯周組織を再生させる治療法です。歯周ポケットにエムドゲインゲルを塗ることで、歯茎が入り込むのを防ぎ、同時に細胞にアプローチして歯周組織の再生を促します。
エムドゲインは、歯が生えるために必要なタンパク質の一種で、優れた安全性を誇ります。
フラップ手術
これにより、歯茎と歯の接着性が高まり、歯周ポケットが改善します。