インプラント治療

インプラント治療

インプラント治療インプラント治療とは、人工の歯根を顎の骨に埋入し、その上にアバットメントと人工歯を取り付けることで、歯の機能を回復させる治療法です。使用する人工歯は天然歯に近い審美性と機能性があるうえに、土台がしっかりしているため硬いものもよく噛めます。

また、ブリッジのように隣の歯を削ることなく、1本単位で適用できます。インプラント治療を行うには、顎の骨にある程度の量と厚みが必要です。インプラント治療を行えるかどうか詳しくお調べいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

治療の流れ

1カウンセリング

治療の流れカウンセリングは、インプラント治療の説明を兼ねておりますので、どの治療を受けたいか決まっていない状態でもお気軽にご相談ください。

インプラント治療のメリットとデメリットをお伝えしたうえで、患者さまのお悩みをお伺いいたします。

2精密検査・診断・治療計画

精密検査・診断・治療計画レントゲン撮影やCT撮影、噛み合わせや歯周組織のチェック、顎の骨の検査などを行い、インプラント治療を適用できるかどうか診断いたします。

この段階でむし歯や歯周病がある場合は、まずはそちらの治療を優先する必要があります。むし歯や歯周病の治療が必要な場合は、それを踏まえて綿密な治療計画を立案いたします。

3インプラント埋入手術

インプラント埋入手術インプラント体と呼ばれる人工の歯根を顎の骨に埋め込みます。歯茎を切開して顎の骨に穴を開け、インプラント体を埋入します。

後述しますが、1回法と2回法で術式が異なります。なお、どちらの方法でも局所麻酔下で行いますので、強い痛みを感じる心配はありません。

4結合期間

結合期間インプラント体と顎の骨が結合するまで待機します。待期期間はインプラントの本数や部位によって異なりますが、2ヶ月~半年ほどが目安です。

待期期間中は仮歯を入れますので、噛めなくなる心配はありません。待期期間中もむし歯や歯周病のリスクを抑えるために、入念にセルフケアをしてください。

5再度歯肉切開(2回法の場合)

再度歯肉切開(2回法の場合)2回法の場合、歯茎を再び切開してインプラント体を露出させ、アバットメントという連結部品を取り付けます。

6人工の歯の製作・装着

人工の歯の製作・装着歯茎が問題なく治ったことを確認できたら、人工歯を作製するための型取りを行います。人工歯が周りの歯になじむように慎重に色や形を決める必要があります。

仮歯で人工歯の色や形に問題がないことを確認後に、最終的に作製した人工歯を取り付けます。

7メンテナンス

メンテナンスインプラント治療に使用する人工歯はむし歯になりませんが、周りの歯茎は歯周病になります。インプラント周りの歯周病のことをインプラント周囲炎といい、悪化するとインプラントが抜け落ちる恐れがあるため、適切なメンテナンスで予防することが大切です。

正しいブラッシングを続けるだけではなく、歯科医院で歯のクリーニングや定期健診を受けていただく必要があります。

インプラント治療方法(1回法・2回法)

インプラント治療には、1回法と2回法があります。患者さまのお口の中の状態やご希望に応じて選択します。

1回法

1回法は、歯茎の切開が1回で済む方法です。インプラント体を埋め込むときに歯茎を切開しますが、このときにインプラント体の上部を歯肉から露出させた状態で縫合します。そして、インプラント体と顎の骨が結合してから連結器具と人工歯を取り付けます。

歯茎の切開が1回で済むため、2回法と比べて治療期間が短く、身体に大きな負担がかかりません。

2回法

2回法は、歯茎を合計2回切開する方法です。インプラント体を顎の骨に埋め込むときに歯茎を切開します。このとき、インプラント体は歯茎で覆った状態で縫合します。そして、インプラント体と顎の骨が結合してから、再び歯茎を切開し、インプラント体に連結器具と人工歯を取り付けます。

歯茎を2回切開するため治療期間が長くなるうえに費用もかかりますが、結合期間中に細菌感染が起こるリスクがほとんどありません。また、骨の移植を行う場合に適した方法です。

サージカルガイドシステム

サージカルガイドシステムサージカルガイドシステムとは、顎の骨に穴を開けるときに、ドリルを正しい方向へと導き、同時にドリルがぶれないように保持する器具です。サージカルガイドシステムの活用によって、ドリルの向きを誤ったり、侵襲が大きくなりすぎたりするトラブルを防げます。

コンピューターシミュレーションで作成したデータを3Dプリンターで読み取り、サージカルガイドを作製します。迅速かつ的確なインプラント手術が可能になるうえに、歯茎を切開することなく顎の骨に穴を開けられるため、身体への負担を大きく抑えられます。

All-on-4・6

All-on-4・6All-on-4・6とは、上下の歯をほとんど失った人に適用されるインプラント治療です。通常のインプラント治療は、1本のインプラント体に対して1つの人工歯を取り付けますが、All-on-4・6は4本あるいは6本のインプラントをバランスよく埋め込み、連結した人工歯を取り付けます。

手術当日には、固定式の仮歯を入れるため、軽い食事であれば問題なくとっていただけます。All-on-4・6はインプラント体の本数が少ないため、費用を抑えられるうえに、身体への負担を軽減できる治療法です。なお、お口の状態によっては適用できないため、まずはご相談ください。

骨が足りない方へ(サイナスリフト、ソケットリフト、GBR)

インプラント治療を行うには、顎の骨にある程度の量と厚みが必要です。

当院では、顎の骨が足りない方もインプラント治療を受けられるように、骨を増やす手術を行っております。
骨を増やす手術には、サイナスリフト、ソケットリフト、GBRがあります。

サイナスリフト

サイナスリフトとは、上顎洞(鼻の横にある空洞)に骨を移植して上顎の厚みを増やす治療法です。上顎の歯茎の側面を切開して、顎の骨(歯槽骨)と上顎洞の間にあるシュナイダー膜を露出させ、スペースを作るために押し上げます。そして、新たにできたスペースに骨補填材や自家骨などを入れ、3ヶ月ほど待機します。

そうすると、骨が新しく造成されて、骨の厚みが増すのです。

ソケットリフト

ソケットリフトとは、骨の厚みが少しだけ足りていない場合に適用する治療法です。インプラントを埋め込む穴を開け、そこに骨補填材や自家骨を入れてシュナイダー膜を押し上げます。このときに、同時にインプラント体を埋め込むため、サイナスリフトのように歯茎の側面を切開する必要がありません。

骨が安定するまでにかかる期間は約4ヶ月です。

GBR法

GBR法(骨誘導再生法)は、メンブレンという特殊な膜を利用して骨の再生を促し、インプラント治療に必要な骨量に増やす治療法です。骨の量が足りないところに骨補填材や自家骨を入れ、メンブレンを被せます。そして、歯茎を元の状態に戻して数ヶ月ほど待機すると、新たな骨が造成されて骨の量が増えます。

ある程度の骨の量がある場合は、GBR法の処置と同時にインプラント体を埋め込む手術を行えますが、そうではない場合は骨の量が十分に増えるまで待ったうえで手術を行います。

一番上に戻る
03-5783-011803-5783-0118 WEB予約WEB予約 LINE問診票LINE問診票
  • インプラントネット インプラント治療専門サイト
  • ICOI
  • 厚生労働省指定 臨床研究施設
  • Nobel Biocare
  • ASTRA TECH IMPLANT SYSTEM
  • OSSTEM IMPLANT
  • NYU